コンカフェに行ってみたいけど、料金システムがよく分からない、予算はどれくらい必要なのか不安だという方も多いのではないでしょうか?
そんな初心者の方に向けて、コンカフェの料金システムや予算、楽しみ方について、具体例を交えながらやさしく解説していきます。コンカフェデビューに向けて、ぜひ参考にしてくださいね。
コンカフェの基本料金を理解しよう

料金項目 | 料金範囲 | 備考 |
---|---|---|
セット料金(60分) | 2,000円〜3,000円 |
– 平均的な相場 – 都心の人気店舗では3,500円以上の場合も – 地方都市や郊外では1,500円〜2,000円の場合も |
延長料金(30分) | 1,500円〜2,000円 |
– 1セット分の時間を超えた場合に発生 – 30分単位や60分単位で設定されるのが一般的 |
延長料金(60分) | 3,000円前後 |
– 1セット分の時間を超えた場合に発生 – 30分単位や60分単位で設定されるのが一般的 |
まずは、コンカフェの基本的な料金システムについて説明します。
コンカフェは、時間制のセット料金と延長料金で成り立っています。セット料金は1時間から設定されていることが多く、この範囲内で店内を自由に楽しめます。延長料金は、セット時間を超えた場合に発生します。これらの料金を理解することが、コンカフェを楽しむ第一歩です。
セット料金でコンカフェを楽しめる

コンカフェの大半は、60分を1セットとした料金体系を採用しています。
つまり、1時間単位でコンカフェを楽しめるわけです。料金は店舗によって異なりますが、平均的には1時間で2,000円〜3,000円程度が相場といえるでしょう。
例えば、渋谷にあるとあるコンカフェでは、1セット60分で2,500円(税込)という料金設定になっています。この料金にはドリンク代も含まれているので、追加でドリンクを注文しない限り、1時間楽しむのに2,500円あれば十分というわけですね。
ただし、料金はピンきりです。都心の人気店舗になると、1セット60分で3,500円以上するところもあります。逆に、地方都市や郊外のお店だと、1,500円〜2,000円程度で楽しめることもあるので、お店選びの際は料金にも注目してみてください。
いずれにしても、コンカフェに行く際は、最低でも3,000円程度の予算は用意しておくことをおすすめします。これで、1時間はゆっくり楽しめるはずです。もちろん、延長する場合や追加オーダーをする場合は、別途料金が発生しますが、その点については後ほど解説しますね。
延長料金で長時間楽しむこともできる
コンカフェで1セット分の時間を過ぎてしまったら、どうしたらいいのでしょうか。もっとキャストとお話ししたい、店内の雰囲気を満喫したいという場合は、延長料金を支払って滞在時間を伸ばすことができます。
延長料金は、30分単位や60分単位で設定されているのが一般的です。料金は店舗によりけりですが、30分延長で1,500円〜2,000円、60分延長で3,000円前後が相場です。
先ほどの渋谷のお店の場合、30分延長は1,500円(税込)で、以降30分ごとに1,500円が加算される仕組みになっています。
仮に1セット2,500円のお店で、2時間半(150分)遊ぶ場合、料金はどうなるか計算してみましょう。まず1時間分の2,500円、残りの1時間30分は30分ごとに1,500円の延長料金がかかるので、1,500円×3=4,500円。合計すると、2時間30分で7,000円になります。
コンカフェに慣れてくると、1時間では物足りなくなってくるかもしれません。おしゃべりに花を咲かせていたら、あっという間に時間が過ぎてしまうことも。そんな時は、延長料金を払ってでも、存分にコンカフェを堪能するのもアリですね。ただし、あまりに長居しすぎるのは他のお客さんにも迷惑になるので、節度を持って楽しむことが大切ですよ。
コンカフェで追加料金が発生する項目を把握しよう

コンカフェには、セット料金や延長料金以外にも、追加で料金が発生する項目があります。キャストのドリンクを奢ったり、一緒に食事を楽しんだり、写真を撮ったりと、お店によってサービス内容はさまざまです。これらの追加オプションを上手に活用すれば、コンカフェをより一層満喫できること間違いなしです。
キャストのドリンク代は800円〜2,000円が相場
コンカフェでは、キャストに飲み物をおごるシステムがあります。これを「キャストドリンク」や「指名ドリンク」と呼ぶお店が多いですね。キャストドリンクを注文すると、キャストがあなたの席でドリンクを飲みながら、楽しくお話しできます。
キャストドリンクの料金は、800円〜2,000円程度が一般的です
例えば、原宿にあるコンカフェでは、キャストドリンクの料金は以下のように設定されています。
- ソフトドリンク:800円 –
- ノンアルコールカクテル:1,000円
- ビール・サワー・酎ハイ:1,200円
- ウイスキー・カクテル:1,500円
お店によっては、キャストドリンクを注文するとキャストとの2ショット写真撮影サービスがついてくることもあるので、お得感があります。
ただし、キャストドリンクはあくまでもキャストへのサービスです。無理に注文する必要はありませんし、キャストに強要されることもあってはいけません。
あなたの予算と相談しつつ、タイミングを見計らって注文するのがベストですね。仲良くなったキャストや、とびきり可愛いキャストにドリンクを奢るのは、ちょっとした贅沢な楽しみ方だと思います。
シャンパン代は1万円〜30万円の高額商品
特別な日に、キャストと一緒にシャンパンで乾杯したい!そんな欲張りなあなたに、コンカフェにはシャンパンタワーのサービスがあります。誕生日や記念日など、キャストと盛大にお祝いしたい時におすすめのオプションです。
ただし、シャンパンの料金は普通のドリンクとは比べ物にならないほど高額です。安いものでも1本1万円程度、高いものになると30万円以上することも。
東京都内のとあるコンカフェでは、以下のようなシャンパンメニューが用意されています。 – モエ・エ・シャンドン アンペリアル:15,000円 – ドン・ペリニヨン:50,000円 – クリスタル ロゼ:120,000円 – アルマンド・ブリニャック ゴールド:300,000円 まさに、豪勢な値段設定ですよね。
ただ、頼む方は年に数回あるかどうかです。
食べ物代は500円〜2,000円でコンカフェの世界観を楽しめる
メニュー例 | 料金 | 特徴 |
---|---|---|
ふわふわオムライス | 800円 | – コンカフェの世界観に合ったキュートなネーミングとビジュアル – 味はもちろん、見た目も楽しめる |
キャラクタープリントカレー | 900円 | |
いちごのフレンチトースト | 700円 | |
魔法使いのポテトフライ | 500円 | |
キャストによるお絵かきオムライス | 1,000円〜1,500円 | – キャストがオムライスにケチャップでお絵かき – 世界に一つだけのお絵かきオムライスを楽しめる – 料金は少し高めだが、思い出に残る体験ができる |
コンカフェでは、ドリンク以外に食べ物のメニューを用意しているお店もたくさんあります。コンカフェならではの可愛らしいメニューを、キャストと一緒に楽しむのも乙な過ごし方。料金は500円〜2,000円程度が相場で、軽食からがっつりしたフードまで種類は豊富です。
例えば、秋葉原のとあるコンカフェでは、以下のようなフードメニューが人気です。
- ふわふわオムライス:800円 –
- キャラクタープリントカレー:900円
- いちごのフレンチトースト:700円
- 魔法使いのポテトフライ:500円
どれも、コンカフェの世界観に合ったキュートなネーミングとビジュアルが特徴的。味はもちろん、見た目も楽しめるのがポイントです。
中でも特におすすめなのが、キャストによるお絵かきオムライスです。料金は1,000円〜1,500円程度と少し高めですが、その分思い出に残る体験ができますよ。あなたの目の前で、キャストがオムライスにケチャップでお絵かきをしてくれるんです。
上手だったり下手だったり、そのクオリティはキャスト次第。世界に一つだけのお絵かきオムライスを、キャストと一緒に笑顔で食べられたら、それはもう最高の思い出になるはずです。
フードメニューは、キャストとの会話のネタにもなります。「これ、どう?美味しい?」なんて聞いてみたり、「一緒に食べよっか」と誘ってみたり。コンカフェに行ったら、ぜひフードメニューも活用して、キャストとの時間を楽しんでみてくださいね。
チェキ代は500円〜1,000円で思い出作りに最適
コンカフェでの思い出を形に残すなら、キャストとの2ショット写真を撮るのがおすすめです。ポラロイド型のインスタントカメラ「チェキ」を使って撮影できるお店が多いんです。料金は1枚500円〜1,000円程度で、リーズナブルに思い出作りができちゃいます。
コンカフェによっては、通常の2ショットチェキに加えて、面白い体験型のチェキサービスを用意しているところもあります。例えば、こんな感じ。
- prisoner チェキ手錠や足枷をつけた状態で撮影(1,000円)
- 名探偵チェキ:ルーペや帽子を使った推理風の撮影(1,000円)
コンセプトに合わせたコスチュームや小道具を使って、さまざまなシチュエーションの写真が撮れるんです。
ただし、人気のキャストやアイドル級のキャストだと、チェキの料金が少し高くなる場合もあります。
2ショットチェキが1,000円、変装チェキが1,500円〜2,000円といった具合ですね。お店のシステムをよく確認して、予算内でチェキを楽しむようにしましょう。
折角撮ったチェキですから、大切に保管しておきたいですよね。
専用のチェキアルバムを使って保存したり、部屋に飾ったりするのもおすすめです。月日が経つにつれ、色褪せていく感じもまた味わい深いんですよ。素敵な思い出をいつまでも大事にできる、それもチェキの魅力だと思います。
昼と夜で異なるコンカフェの特徴を知ろう

実はコンカフェには、昼に営業しているお店と、夜に営業しているお店があるんです。昼コンカフェと夜コンカフェでは、料金体系はほとんど変わりませんが、雰囲
気や過ごし方に違いがあります。それぞれの特徴を理解して、自分に合ったコンカフェの楽しみ方を見つけてくださいね。
昼コンカフェは明るい雰囲気でリーズナブルに楽しめる
昼コンカフェは、その名の通り、昼間の時間帯に営業しているお店のことを指します。だいたい11時〜18時くらいの時間帯が中心ですね。店内は明るく、ポップでキュートな内装が特徴的。窓から差し込む日光に照らされて、キャストの笑顔がより一層輝いて見えます。
昼コンカフェの料金は、比較的リーズナブルな設定が多いです。1セット60分で2,000円〜2,500円程度が相場で、夜コンカフェに比べると少し安めの印象。ランチタイムには、ドリンク+フード+チェキのセットが付いたお得なプランを用意しているお店もあります。
お客さんの層は、学生さんやOLさん、主婦の方など、比較的若い女性が多いのが特徴です。女性同士で、コンカフェ体験を楽しみに来ているんですね。もちろん、男性のお客さんもいますが、夜の店舗に比べるとその数は少なめ。初心者さんでも入りやすい、フレンドリーな雰囲気が魅力だと思います。
昼コンカフェは、まさに「駆け込み寺」的な存在。日中の疲れた心を、キャストとのふれあいでリフレッシュできる、そんな居心地の良い空間なんです。「学校帰りに寄ってみようかな」「仕事のランチ休憩にちょっと覗いてみようかな」そんな軽い気持ちで、ふらりと立ち寄ってみてくださいね。
夜コンカフェはゴージャスな雰囲気で夜遊びを満喫できる

対して夜コンカフェは、18時以降の夜の時間帯に営業する、大人向けのお店です。店内は照明を落とした妖艶な雰囲気で、まるでニュータイプのホストクラブのよう。キャバクラやガールズバーほどの高級感はありませんが、それでも昼間のコンカフェとは一線を画す、ちょっとゴージャスな空間が広がっています。
夜コンカフェの料金は、昼の店舗に比べるとやや高めの設定が一般的です。1セット60分で3,000円〜4,000円くらいが相場でしょうか?
深夜営業の店舗だと、1セット90分や120分という長めの設定のところもあります。お酒を飲みながらゆっくり過ごせる、大人のための空間と言えますね。
お客さんの層は、会社帰りのサラリーマンや、夜遊びに慣れているお兄さんが中心。女性のお客さんも少なくありませんが、1人で来店する人が多いのが夜コンカフェの特徴です。ホストクラブほどお金は使わないけれど、キャバクラより気軽に寄れる。そんな、ちょうど良い居場所になっているんですね。
夜コンカフェの魅力は、何と言ってもキャストのレベルの高さ。ルックスも接客スキルも、昼の店舗とは比べ物にならないくらい優れているんです。
美男美女ぞろいのキャストたちと、ちょっとイケナイ雰囲気でお酒を楽しむ。それこそが、大人の夜遊びの醍醐味だと思います。もちろん、節度を守ることは忘れずに。夜の世界に溶け込みすぎて、現実を忘れないようにしてくださいね。
コメント